港区芝のみどり矯正歯科-歯医者/歯並び/小児・成人矯正/顎関節症-田町、三田、浜松町、子供連れOK

港区芝のみどり矯正歯科-歯医者/歯並び/小児・成人矯正/顎関節症-田町、三田、浜松町、子供連れOK

〒105-0023 東京都港区芝浦1-11-4-4F

Q&A

子供の歯並びはいつ頃から始めればいいの?

お口の状態により、開始時期も一定ではありません。前歯が生えかわる7歳ごろから9歳ごろに始めることが比較的多いです。中には乳歯列期から始めたほうが効果的な場合もいあったり、逆に永久歯に生えかわってからのほうがいい場合もあります。

大人になってからでも出来るの?

はぐきがある程度健康であればいくつになっても歯は動かせるので、年齢制限はありません。

矯正治療は痛いの?

個人差はありますが、ワイヤー矯正の場合は、歯の動き始めに通常多少の痛みを伴います。治療後2日目くらいがピークで1週間は続きません。歯が浮くような違和感や鈍い痛み、また噛むと痛いといった症状ですが、この痛みにも徐々に慣れていきます。

治療期間はどれくらい?

個人差があるので、半年で終わる方もいれば、3年くらいかかる方もいらっしゃいます。成人の場合平均2年くらいで歯ならびが綺麗になり、その後の保定(歯並びが戻るのを防止する)します。

矯正治療途中で、妊娠・出産は出来るの?

抜歯、外科的な処置が必要な場合は、処置の延期・治療計画の変更をしなければならない事もあります。通常の矯正治療は問題なく続けられます。今までも、矯正治療中に妊娠・出産された方もいらっしゃいます。産後、お子さまを連れて通院いただけます。

矯正治療中に虫歯になったらどうするの?

基本的には虫歯にならないよう歯磨きを徹底していただきますが、万一、虫歯になってしまったら、場所により、装置そのままあるいは、装置を部分的にはずして治療します。

激しい運動をしても大丈夫?

問題ありませんが、必要があれば、マウスガードを作ったり、またブラケットを覆うようなワックスをお渡しします。

抜歯をしないで治療出来ると聞いたけど?

治療の第一選択は抜歯をしないということであるのは当然のことです。最近は材料・装置の進歩により非抜歯治療の可能性がたかくなってきました。しかし、あごと 歯の大きさのアンバランス、骨のずれの量、口元の突出がある場合は、抜歯をする事により最善の治療結果が得られるような場合もあります。

通院間隔はどれくらい?

月に一度(3~4週間毎)くらいの間隔で治療するのが、一般的です。お子さまの矯正の場合は2ヶ月毎の通院の場合もあります。

食事は普通通りでいいの?

通常のお食事は支障ありません。ただ、装置にくっついてしまうガムやキャラメル等は控えましょう。