港区芝のみどり矯正歯科-歯医者/歯並び/小児・成人矯正/顎関節症-田町、三田、浜松町、子供連れOK

港区芝のみどり矯正歯科-歯医者/歯並び/小児・成人矯正/顎関節症-田町、三田、浜松町、子供連れOK

〒105-0023 東京都港区芝浦1-11-4-4F

こどもの矯正

将来のお子さまのために保護者の方にしか出来ないことがあります。お子さまの明るい笑顔・美しい歯はお子さまへの素晴らしい贈り物です。小さな頃からきちんとしたお口のケアをしてあげてください。

通常、7歳までに矯正専門医に受診する事が推奨されていますが、受け口や、指しゃぶりがあるお子さまの場合は、この時点で既に症状が進行してしまっている事があります。
とくに3歳児検診で受け口(反対咬合)と指摘された場合は、取り外し式のムーシールドという装置を早めに使うと、効果的です。 実際に一般歯科などで「まだ様子をみましょう」と言われ、来院された時には手遅れのお子様や、逆にまだ様子を見た方がいい場合も多く、2~3カ月毎あるいは、半年~1年後の定期検診にいらしているお子様もたくさんいらっしゃいます。

お子さまの歯並び・かみ合わせのチェックポイント

子どもイメージ

目的

装置

年齢・お口の状態により、さまざまな装置があります。治療による痛みはほとんどありません。(慣れるまで、装置の違和感はあります)また開始時期もお子様により、異なります。

装置

まだ小さいうちは、装置を使う事が負担になる事もあるので、お子さまときちんとお話をして、頑張って治療を続ける気持ちを持たせてあげる事が大切だと思います。

悪い習癖の改善

指しゃぶりや爪咬み、口呼吸などが原因で歯並びが悪くなってしまいます。また、矯正治療で歯並びを治した後に、まだ習癖が続いていると、悪い歯並びに後戻りしやすくなります。この改善のために、おうちで口や舌、唇のトレーニングをして頂きます。指しゃぶりをやめられるように、絵本の貸出し等もしています。

貸し出し用絵本
 
矯正の種類